2023年6月6日火曜日

千代田後援会と議会報告



 6日、千代田後援会のみなさんとともに朝の議会報告。

 旭川市議会第2回定例会が9日告示、16日から本会議が開会となります。

 物価高騰対策の補正予算やいじめ防止条例の制定などが議題となっています。

 市民の皆様のご意見を日本共産党にお寄せください。

2023年6月2日金曜日

ヒグマ対策の意見交換

 

 2日、日本共産党真下紀子道議と旭川市議団(能登谷繁団長)が旭川市環境部のヒグマ対策担当と意見交換しました。

 旭川市では、市街地侵入抑制対策や郊外のヒグマ生息・行動調査などを行っています。今年度からは監視ラインの整備やへアトラップによる個体調査などを強化しています。

 北海道による生息状況の精度の高い調査や、市町村を超えた広域の対策などが課題となっています。

2023年5月28日日曜日

庭の花




  我家の庭。

 ツツジが早く咲くのはいつものことですが、ボタンまでこの時期に咲くのはめずらしい。

2023年5月27日土曜日

共産党旭川市議団のニュース

 

 旭川市議会、改選後の臨時議会が23日終わりました。
 市議団ニュースを作成。
 議会人事や物価高騰対策の要請が主な内容です。

2023年5月23日火曜日

物価高騰対策を緊急要請

 

 日本共産党市議団らは22日、物価・エネルギー高騰から市民生活を守るために、緊急の対策を講じるよう旭川市に要請しました。生活困窮者対策、医療機関・福祉施設等、中小業者対策、農業等への支援など12項目を要望。
 能登谷繁団長は16日に障害者施設を調査し、コロナ禍による利用者の減少による収入減に加えて、物価高騰や光熱水費の高騰により、施設運営に大きな影響を受けている実態を伝え、福祉灯油を含めて年間通した物価高騰対策の必要性を訴えました。
 菅野直行副市長は、「6月の第2回定例会で補正予算を検討する。国や道の対応が届かないところに事業構築していきたい。今年度も福祉灯油の実現に向けて検討したい」と答えました。

2023年5月22日月曜日

新型コロナの後遺症対策


  改選後の常任委員会、能登谷繁は民生常任委員会に所属。

 初の民生常任委員会が22日に開催され、 新型コロナ5類移行後の対応が報告されたので、後遺症対策がどうなるか質問。

 相談窓口がどこになるか、後遺症のデータの集積、治療できる医療機関など、ほとんど確立していない状況が判りました。

 現に後遺症で苦しむ人がいる中で、急いで対応できるようにしなければなりません。

2023年5月21日日曜日

軍拡の財源法案は廃案へ

 

  20日、共産党議員団定例の議会報告。
 5年間で43兆円もの大軍拡のために「防衛力強化資金」を創設する軍拡財源法案が19日の衆院財務金融委員会で、自民、公明などの賛成多数で可決。
 国立病院や地域医療の基金、東日本大震災の復興財源まで軍事費に転用。
 国民生活を犠牲にして、憲法違反の大軍拡を進めるのは許されません。国民の力を結集して廃案にしましょう。