2024年4月17日水曜日

介護保険の改善を

16日、新婦人どんぐり班の介護保険の学習会に参加。  

2024年介護保険改定の特徴や、旭川市の介護保険料、介護の担い手の低賃金や慢性的な人手不足について報告。 特に、国は利用者負担見直しや要介護1、2の生活援助サービス等の総合事業への移行、ケアマネジメントに利用者負担導入などの改悪を狙っている中で、今後の介護保険改善の運動の方向性についても意見交換しました。

参加者からは、訪問介護の厳しい労働実態などが出されました。年金や介護など社会福祉の改善は待ったなしの課題。軍事費を削って社会福祉に回すための国民運動が必要です。

2024年4月7日日曜日

千代田後援会のつどい


 7日、千代田後援会のつどいに参加。

 軍事費増が突出し社会保障を削る政府予算、自民党の裏金問題、旭川市の新年度予算などを報告し、意見交換しました。

 参加者からは、物価高騰で生活できない、水道減免の廃止に怒り、補聴器助成のモデル事業開始、マイナンバーカードと保険証の問題、介護事業所が廃止になる実態、旭川市軍事要塞化の懸念など、沢山の意見が寄せられました。

2024年4月5日金曜日

紅麹 市内の被害者も予想される


 5日、民生常任委員会で小林製薬の「紅麹」関連の健康被害について質問しました。 

 旭川市内の健康被害では、「被害はない」とは言わず「現時点で公表できるものはありません」との答弁でした。北海道が17時まで把握したものを、翌日の16時に公表するシステムの中、本日、旭川の被害者が発表されることを嗅ぎ取るには十分でした。

 機能性表示食品について、日本共産党の穀田恵二衆院議員が2014年3月25日の衆院消費者問題特別委員会で、当時の安倍政権が導入を狙っていた機能性表示食品の問題点を指摘していました。

 アベノミクスによって生み出された機能性表示食品制度が、当初から危険性を指摘されながら、国民の健康や安全性よりも、企業の利益を優先させて突き進み、今回の大規模な健康被害を生じさせる結果となったことは重大問題です。

 改めて、安倍政治の害悪が経済を失敗させ、裏金などで政治を汚し、国民の健康にも悪影響を及ぼしていると実感しました。

 先ずは機能性表示食品制度を廃止すべきではないか、旭川市としても早急に相談窓口の開設が必要だと指摘しました。

2024年3月30日土曜日

紅麴、機能性表示食品はアベノミクスから

30日、のぼりを立てられないほどの強風でしたが、おぎう和敏6区予定候補、石川厚子市議、能登谷繁市議で街頭報告。

小林製薬のサプリメント「紅麹コレステヘルプ」の服用が原因とみられる健康被害が相次いでいますが、旭川でも影響が出ています。
紅麹を使っていたお菓子メーカーが自主回収。また紅麹の粉末を販売していた旭川の業者も自主回収を始めています。

2013年に当時の安倍晋三首相がアベノミクスの「成長戦略第3の矢」で、「健康食品の機能性表示を解禁する」と宣言しました。安倍氏は機能性表示食品制度の導入を「世界で一番企業が活躍しやすい国の実現」と位置付けました。国民の健康よりも経済優先で導入された形です。

今回の問題の根底には、機能性表示食品という、トクホよりもゆるい基準で健康食品市場を広げる仕組みをつくったことにあるのではないでしょうか。

安倍政治によって、裏金問題も、異次元の金融緩和による経済の失敗も、国民の安全も脅かされています。安倍政治を継承してきた歴代の自民党政治の転換が求められています。

国民の力を合わせて政治を変えて行きましょう。

2024年3月26日火曜日

第1回定例会の報告


 25日に閉会した第1回定例会の報告。

 日本共産党旭川市議団ニュースを発行しました。

2024年3月24日日曜日

住宅リフォーム助成 廃止を ”撤回”

 23日、駅前で最終版となっている第1回定例会の報告。

 旭川市が住宅リフォーム助成制度を廃止する予算案に対し、日本共産党は代表質問や大綱質疑、予算審査を通じて徹底論戦。突然の廃止に驚いた建設関係の6団体と、34の事業所が継続を求める要望書を提出。
 追い詰められた市は「住宅リフォーム補助枠を確保すること、申請状況によっては予算を補正することも検討する」と答弁し、事実上、住宅リフォーム助成を継続することになりました。

 議会と業者団体の運動が実りました。

2024年3月17日日曜日

東鷹栖友の会で議会報告

 道北勤医協東鷹栖友の会の総会が17日、比布温泉遊湯で開催され、議会報告をさせていただきました。

 友の会で健康づくり、仲間づくりをすすめ、元気に長生きして、不適切にもほどがある自民党政治に審判を下しましょう。

2024年3月16日土曜日

学校給食無償化の学習会

 

 16日、新日本婦人の会旭川支部の「学校給食無償化にむけての学習会」、能登谷繁市議と中村みなこ市議が参加しました。

 学校給食無償化の法的な根拠、各政党の賛否の状況、青森県や東京都の無償化の取組、旭川市議会の議論などを報告させていただきました。

 学校関係者や子育て中のお母さんも参加して活発に意見交換しました。

2024年3月15日金曜日

学校給食の負担軽減を


 14日、予算分科会の後半の質疑。

 医療的ケア児の保育支援、文化芸術振興、学校給食について質疑。

 特に学校給食は、加工品の使用が5割を超え、調理したものを使用。調理は教育委員会の負担でありながら、食材費に上乗せになり、保護者負担が増している実態が明らかになりました。

 給食費の負担軽減に取り組むこと、教育は無償の原則のもと給食も無償にすべきです。

2024年3月13日水曜日

住宅リフォーム助成の継続を求める

 12日、「住宅リフォーム助成制度の継続を求める要望書」を、民主商工会、建具事業協同組合、建築協会、建設ユニオン、板金工業協同組合、塗装工業協同組合の6団体と34の事業所が旭川市長宛に提出しました。共産党市議団が同行しました。

 市民にも、業者からも喜ばれてきた制度が突然廃止になり、業者からは「そんなことは聞いていない」「今津市長がそんなことをするはずがない」などの反応が寄せられています。

 共産党市議団は、#能登谷繁 議員の代表質問、#石川厚子 議員の大綱質疑で取り上げ、#まじま隆英 議員が予算分科会で質問予定で、事業廃止の撤回を求めて論戦中です。

 今津寛介市長は「制度の重要性は認識しており、事業の運用にあたっては、その主旨を十分に配慮する」と答弁していますので、具体的な運用の内容や不足する場合の補正の方向性などを確認していく必要があります。

 業者のみなさんと力を合わせて、住宅リフォーム助成制度を継続させるために全力を尽くします。

2024年3月12日火曜日

国保、介護、障害者、ごみ処理など質疑


 12日、能登谷繁議員が予算分科会民政所管で質疑。

 国民健康保険の保険料の軽減対策、介護保険報酬改定の影響と訪問介護報酬の引下げの問題点、障害者移動支援の改善、ごみ処理体制と処分場の放流水の水質管理、ごみ処理施設の整備費約210億円の財政コントロールなどを質疑しました。

2024年3月6日水曜日

代表質問、文化行政について

代表質問その11、文化行政について

今年2月の旭川文化芸術協議会の舞台公演「第33回北を創る」は、尺八、筝、長唄、舞踊などの日本古来のものから、バレエやフラメンコなどの洋風なものまで、いずれも大変「雅な」もの、水準の高いものばかりでした。

また、昨年11月の大雪クリスタルホール30周年記念事業は、世界中で旭川にしかないオリジナルなもの。旭川在住の佐々木義生氏が作曲したオリジナル曲だけで構成し、世界から集まった演奏家やアイヌボイスも参加するオーケストラが、時に精緻に、時に情熱的に、聴衆の心を揺さぶりました。

佐々木氏が提唱するマインドジャズは、風土から生まれる日々の生活を表した音楽です。旭川の歴史や風土、アイヌ文化や海を越えてアジアや世界につながりながら、生きることの意味を問う音楽を作り上げています。

これらの旭川市民が創る文化、分野はそれぞれ違い、プロとアマチュアの違いもありますが、市民の創る文化を発展させることが重要です。

市としてもプロの質の高い公演を市民にどれだけ提供できるか、単なる貸館や専門家への丸投げではなく、市として企画立案出来る体制を構築することが必要です。

市民の文化創造の上でも、文化会館の建替えは重要です。単なる箱物ではありませんので、舞台であり、音楽堂でもあり、人々の様々な交流の場になりますので、まちの「風景」となり文化の「シンボル」となる建築にする必要があります。

代表質問、教員配置、少人数学級、いじめ・不登校


代表質問その9、教員配置、働き方改革、少人数学級。

文部科学省の予算案は増額しているものの、ほぼ全額が物価上昇分で教職員定数はほとんど増えていない状況。旭川市の教員配置や定数改善が必要です。

部活動の「地域クラブ活動」への移行も重要。教育長は部活動指導員を6人増、21人にすると答弁。まだまだ増員が必要です。

依然として学校現場の長時間過密労働は深刻な状況。時間外勤務に対する手当が支給できる仕組みの整備、教職員定数の改善、教育予算の増大、これらを早急に整備する必要があるのではないでしょうか。

また、少人数学級につながる施策として、正規教員の増員と少人数学級化によるきめ細かい公教育の実現、子どもの教育に関する保護者の経済的・精神的な負担や責任の軽減などが必要です。


代表質問その10、いじめ・不登校問題。

いじめがあると継続して訴えていても、組織的に対応するシステムができていないのではないか、教育委員会の隠ぺい体質が変わっていないという市民意見も広がっています。重大調査の結果待ちではなく、今現在発生している問題にもしっかりと対策をとるべきではないでしょうか。

子どもの不登校の増加。不登校は、社会や教育のあり方を背景にしたもので、本人や家庭の責任とすることは誤りではないかと思います。

フリースクールなど学校以外の学びの場をきちんと認め、公的支援を実施していくことや、学校復帰を前提とした、子や親を追いつめる施策の是正などが必要なのではないでしょうか。

2024年3月5日火曜日

代表質問、補聴器購入助成のモデル事業開始、除排雪問題

代表質問その7,補聴器購入助成のモデル事業開始。

昨年12月に年金者組合、生活と健康を守る会、新日本婦人の会、労働組合や市民団体、町内会や老人クラブなど合計81団体が市に助成を求めていた課題。

医師会や専門家の力を借りて事業を構築し、モデル事業にとどまらず本格的な事業に押し上げていただきたい。


代表質問その8,除排雪問題。

今年1月末の除雪などの苦情が8,398件。この6年間で、断トツの過去最高。

私どもの市民アンケートにも「金ばかりかかって、除雪内容は良くなっていない」「2回の排雪回数のために雪がなくても削っていく」などの声が多数あり。

除雪業者のみなさんが苦労し、大変奮闘されていることには感謝しています。しかし、市の除雪方式はほとんど変わっていません。

気候変動に対応した計画やシステムの見直しなど、除排雪体制の抜本的な見直しが必要です。

代表質問、住宅リフォーム助成廃止の撤回を、医療的ケア児の支援拡大を


代表質問その5,住宅リフォーム助成廃止の撤回を。

旭川市は新年度予算から中小企業政策の1つである住宅リフォーム助成制度を廃止。事前の連絡もなく突然発表したことは、あまりにも乱暴。

日本共産党市議団や中小業者が要望を続け、ようやく2013年度から助成制度が開始。市民の需要が高く、費用対効果は31倍の地域循環型の事業。市民にとっても、業者にとっても良い制度。

一方で新築工事の助成が3倍以上に予算が膨らむ。新築工事はほとんどが本州の大手企業が独占し、地元業者の仕事は減っています。

今津市長が中央直結の政治姿勢だからと言って、地元中小業者の仕事を取り上げて、本州大手企業の仕事をつくるようなやり方は許されません。

住宅リフォーム助成制度の廃止を撤回し、予算を元に戻すよう要求しました。


代表質問その6、医療的ケア児の支援拡大を。

新年度から医療的ケア児の保育への助成が予算化。

福祉避難所の指定をしている「重度障がい児支援・花色」では、人工呼吸器や酸素、淡の吸引などの医療的ケアが必要な子ども達に、「四季を通じ、五感が刺激されることを大切にした療育活動」をしています。

1日の定員が6人だが、人工呼吸器や酸素を常時使うお子さん、体調を崩すと通えないため、通所児が3人になることもあり、その分は収入減。スタッフは看護師、保育士などの専門家を配置して待機。

新設の医ケア児の保育を進め、重症のお子さんの保育にも光を当てていただきたい。

2024年3月4日月曜日

代表質問、官製ワーキングプア、旭川市が軍事要塞化の心配

代表質問その3、官製ワーキングプア問題。

旭川市は、会計年度任用職員を昨年度末に一斉に離職させ、新たに大量公募して1,228人を採用しましたが、そのうち1,045人・85%は再度任用された職員です。継続して就業を希望しても離職を余儀なくされています。

会計年度任用職員に無期雇用の道を開くこと、せめてアンケート調査などで職員の意向を把握することなど、処遇改善の取組が必要です。


代表質問その4、旭川が軍事要塞化の心配。

今津市長が護国神社に参拝、本人の同意なしに自衛隊へ個人情報を提供する問題、自衛隊駐屯地の強靭化、さらには土地利用規制法による住民監視や売買制限に自治体として意見すら言えない状況に、旭川市が軍事要塞化に向けて変質していくのではないかとの心配が広がっています。

さらに、「航空自衛隊誘致」の動きまで出ている。1月25日の旭川市議会と商工会議所政策委員会との懇談会で、商工会議所からは「食料の安全保障、防衛の安全保障、災害の安全保障を、国策として旭川が担っていくことを求めていきたい」との説明。配布資料では、「航空自衛隊の駐屯」、「旭川空港の拡張・施設整備」と書かれています。

旭川市の軍事要塞化や旭川空港の軍事利用も想定される大変恐ろしい内容。市は関わっていないと答弁しましたが、今後ともチェックが必要です。

能登谷繁が代表質問


4日の代表質問、日本共産党を代表して能登谷繁議員が質問。

大規模災害への備えは、旭川市の避難計画や災害時の備蓄状況をみると、段ボールベッドは200台、簡易トイレは175基、女性の生理用品は272枚であり、大規模災害どころか、局地的な災害にも十分とは言えない状況。大規模災害時に対応できるように、避難計画や備蓄品の整備などを見直すべきです。

特に障害者や要介護者を大規模災害時でもしっかりケアできるように、福祉避難所の早急な整備が必要です。


代表質問その2,失われた30年と市民と経済への影響。

歴史的な株高に対して、市民は首をかしげ、経済が良いという実感がない、バブルがはじけるのではないかという警戒感が広がっています。

実質賃金は21カ月連続で低下、ピーク時の1996年から年収にして74万円減。2023年の名目GDPは世界3位から4位に転落。経済成長が止まったもとで株価が上がり、大企業・富裕層と国民の格差が広がる、大変いびつな姿です。

株価はこの10年余で4倍近くに値上がりしました。安倍政権が始めた公的マネーの投入、禁じ手まで使って株価をつり上げました。大企業の内部留保はこの10年間で180兆円膨らみ、510兆円を超えました。

その一方、円安による物価高騰で国民の暮らしや中小企業の営業を直撃しました。

いま政治に求められている役割は金融頼みの政策ではなく、GDPの5割超を占める個人消費を活発にし、内需を増やすことではないでしょうか。株価の上昇で巨額のもうけをあげている富裕層に応分の負担を求め、それを財源に中小企業を支援することをはじめ、格差を是正することが政治の重要な役割ではないでしょうか。

2024年2月24日土曜日

彩景会の生け花が協賛

 「 北を創る」舞台公演に協賛して、「彩景会」の生け花がロビーに展示されました。

北を創る

2月24日に行われた旭川文化芸術協議会の舞台公演、「第33回北を創る」を鑑賞させていただきました。

尺八、筝、長唄、舞踊などの日本古来のものから、バレエやフラメンコまで、いずれも大変「雅」なものばかりでした。

2024年2月16日金曜日

重度障がい児支援・花色を視察

 

15日、旭川市の福祉避難所に指定されている「重度障がい児支援・花色」を視察させていただきました。

人工呼吸器や酸素、淡の吸引などの医療的ケアが必要な子ども達に、「四季を通じ、五感が刺激されることを大切にした療育活動」をされています。

重症心身障がい児を送迎し通所ケア、通所できない子へは訪問も行っています。

様々なご苦労がありながら、明るく元気に、そして献身的に取り組む姿に感動しました。行政としても支援が必要な課題と痛感しました。支援の在り方について議会でも提案していきたいと思います。


2024年2月12日月曜日

パラスポーツ体験


11日、旭川冬まつりに協賛した「北海道インクルーシブパークin旭川」でパラスポーツを体験。シットスキー、ピクルスストーンカーリング、雪中ボッチャを体験しました。大変楽しかったです。

障害がある方が気軽にスポーツができるようなまちづくりが必要ですね。


2024年2月10日土曜日

住宅リフォーム助成廃止は許されない

2月9日、旭川民主商工会と党旭川市議団(能登谷繁団長)は旭川市に対して住宅改修補助制度の拡充を求める緊急の要望書を提出しました。

旭川市は新年度予算で11年間継続してきた住宅リフォーム助成制度を廃止することを、事前の連絡もなく突然発表しました。一方、本州大手が大半を占める新築工事の補助金は3倍以上に増やす大盤振る舞いです。

民商や建設業界などが6団体と236事業者が賛同署名を提出し、2013年度にようやく実現した事業です。予算に対し2倍の応募、市民にも業者にも喜ばれる地元中小企業応援の事業をなぜ無くしてしまうのか、要望団体に何の話もなくいきなり全額カットはいかがなものか、など怒りの声が相次ぎました。

党市議団は「昨年の議会質疑で、『この事業を今後も継続していく』という答弁が示されている。突然廃止するのは議会軽視ではないか」、「中小業者の仕事を取り上げ、本州大手に回す今津市長の政治姿勢は許されない」と厳しく批判しました。

予算議会の焦点として、撤回を求めて厳しく追及する必要があります。

2024年2月8日木曜日

旭川冬まつり、姉妹都市の交流

 

7日夜、旭川冬まつりに参加されている姉妹都市のみなさんとの交流会。

左から鹿児島県南さつま市の竹ノ内淳郎副市長、まじま隆英議員、韓国水原市の金炫秀副市長、能登谷繁議員。

2024年2月7日水曜日

新婦人の庁舎見学

 

7日、新婦人ペガサス班が呼びかけた市役所新庁舎の見学会。能登谷繁議員、中村みなこ議員が同行。

1階、2階の市民窓口から始まり、9階の展望フロア、8階の議場まで、新庁舎の特性を庁舎建設の担当者から伺いました。

本会議場の関心が高く、親子傍聴スペースなどもチェックされていました。


2024年2月4日日曜日

介護問題で意見交換

 

 2月4日、新婦人どんぐり班の学習会に講師として参加しました。

 「介護保険改定の動向と旭川市の課題」について、政府が「利用料の原則1割負担から2割負担への引き上げ」や「要介護1・2の在宅サービスの保険給付外し」などの制度改悪を狙っていること、ヘルパーの報酬を引き下げようとしていること、保険料の動向などをお話しさせていただきました。

 全介護労働者に、全額国庫負担で、全産業平均水準の賃金引き上げが必要です。軍事費の増ではなく、介護や福祉に財政出動させる運動をすすめましょう。

 介護関係者や親の介護で苦労された方もいて、「ヘルパーの単位数引き下げでは事業所が成り立たない」「年金が低くて施設に入れない」「根底にジェンダー問題があり賃金があがらない」など活発に意見交換しました。

2024年1月23日火曜日

コロナ増加傾向、情報発信を

 23日の民生常任委員会で質問。

 新型コロナウイルス感染症の1月第2週の定点報告で12.15であり、増加傾向になっています。推計すると1日当たり市内の感染者は約140人。入院者数は、先週から複数の病院でクラスターが発生し、昨日時点で127人との事です。

 まだまだ注意が必要ですが、5類移行後は感染状況がわかりにくい状況。

 市民にわかりやすく注意喚起する、情報を発信する必要があります。

2024年1月22日月曜日

後援会で29回党大会の話題

 

 21日は最低気温が-21℃になり、あまりの寒さに午前の地域訪問はキャンセル。

 それでも後援会の懇親会などは2カ所で開催できましたので、親しく懇談しました。

 29回党大会の話題、特に、田村智子委員長、田中悠副委員長・書記局長代行、山添拓政策委員長、新しい顔ぶれに期待が寄せられていました。

 志位委員長はなぜ辞めたんだという声、小池晃書記局長などベテラン勢の奮闘のことも話題になり、盛り上がりました。

2024年1月21日日曜日

派閥の解散でごまかされません


 20日大寒、朝の最低気温が-19℃、昼の宣伝の頃でも-8℃でした。真下紀子道議、能登谷繁市議、中村みなこ市議が駅前で街頭報告。

 しんぶん赤旗が一昨年スクープした自民党派閥の政治資金パーティの問題は、安倍派、二階派、岸田派の会計責任者らが起訴され、派閥の解散に追い込まれました。

 政治家のための政治資金でありながら、会計責任者だけが起訴され、政治家の責任が問われない、「臭いものにフタ」だけでは国民の理解は得られません。

 派閥の解散でごまかすこともゆるされません。どのように裏金をつくり、どのように使ったのか、国会の責任で政治的な責任も含めて徹底調査するべきではないでしょうか。

 日本共産党は、腐敗の温床になっている「企業・団体献金」を全面的に禁止することを求めています。

 自民党政治を終わらせて、国民の民意で動かす政治に切り替えていこうではありませんか。

2024年1月9日火曜日

生活道路の排雪急げ


 日本共産党6区予定候補のおぎう和敏氏と真下紀子道議、党市議団(能登谷繁団長)は9日、旭川市に対して除排雪の緊急要請書を提出しました。
 旭川市では12月12日からの1週間で102cmのまとまった降雪があり、さらに26日から27日に43cmの降雪、気温の上昇に伴い、ザクザク路面が発生。旭川市に市民から寄せられた苦情は、12月だけでも千件を超えています。
 幹線道路や生活幹線道路の排雪作業は始まっていますが、生活道路はザクザク路面のままです。  能登谷議員は「ザクザク路面で新聞を配達する車や、灯油を配送する車両などが立ち往生している、信号や交差点の見通しが悪い等の声が多く寄せられている」ことを指摘し、生活道路も含め、機敏性のある除排雪対応と、道道・国道等についても適切な除排雪対応を行うよう求めました。  菅野直行副市長は「例年より前倒しして排雪をしている状況ですが、今回の要請を受けて最大限の努力をしてまいりたい」と答えました。

2024年1月8日月曜日

ろうあ協会の新年交礼会

 


 旭川ろうあ協会の新年交礼会が7日午後に開催されました。
 全日本ろうあ連盟が能登半島地震の支援に入っていることも紹介されました。被災した聴覚障害者や手話関係者の支援が必要です。
 手話で自己紹介、たどたどしく何とかご挨拶しました。
 動画は真下紀子道議の提供です。ありがとうございました。

2024年1月7日日曜日

新成人に呼びかけ

 旭川市の成人式が7日開催されました。おぎう和敏6区予定候補、能登谷繁・まじま隆英市議が新成人に呼びかけました。

 給料を上げてほしい、高すぎる学費を値下げしてほしいなど、若いみなさんの切実な願いを実現するため、大企業優先・アメリカ言いなりの政治を変えて行きましょう。

 希望ある未来をともにつくりましょう。

2024年1月6日土曜日

駅前で能登半島地震救援

 6日旭川駅前で、おぎう和敏6区予定候補、真下紀子道議、旭川市議団が揃って、能登半島地震救援募金を訴えました。

 国、自治体、市民社会が一丸となって支援していく必要があります。

 沢山の方に募金をいただきました。日本共産党能登半島地震災害対策本部を通じて全額を被災地に届けます。

2024年1月3日水曜日

能登半島地震の支援を

 

 能登谷繁市議は3日、おぎう和敏衆院道6区予定候補、真下紀子道議、地域後援会とともに市内6カ所で能登半島地震の支援を訴えました。

 新年の喜びも束の間に元旦に能登半島を震源とする大地震が起こり、多数の犠牲者を出し、避難を余儀なくされている方々に、お悔みとお見舞いを申し上げます。

 また、日本共産党が志位和夫委員長を本部長とする「能登半島地震災害対策本部」を設置し、現地に入り、支援にあたっています。国や自治体とともに日本共産党の全国の組織が一丸となって支援していく決意です。

 市民のみなさんからは、「元旦からこんなことが起きるなんて信じられない」「原発事故が起きないか心配だ」「テレビを見ていても何も出来ない、なんとか応援したいと思った」「買物に来たら、共産党が宣伝していたので、募金を届けた」など、6カ所全部の場所で次々と募金が寄せられました。