2010年9月25日土曜日

給与1千億円の減 新たな雇用対策を  大綱質疑から

のとや繁議員は9月21日、日本共産党旭川市議団を代表して2009年度決算のための大綱質疑に立ちました。

市民のくらしや市内経済の状況について、この12年間で法人税の額はおよそ半分に減少し、給与収入額は二割減の約1,087億円減少している実態が、明らかになりました。

市の発注する公共事業では、全体額の88%が市内の企業に発注され、北彩都の土地区画整理事業でも84%、しかし、鉄道高架事業では市内企業への発注が0%(ゼロ)であることが明らかになりました。

さらに、鉄道高架事業はこれまでも大幅な見直しが求められてきましたが、2009年度にはコスト縮減の努力もなかったことが明らかになりました。

のとや議員は、小規模事業者への発注の徹底をはかること、決算で生まれた剰余金を使い、市内経済や雇用環境に配慮し、独自の雇用対策を打つべきであると求めました。

西川市長は「小規模修繕登録業者への発注が十分でない」と認め、「具体的な効果が得られるよう努めてまいります」と述べました。雇用対策については、「地域の経済動向や国の経済対策を踏まえ、総合的に判断していきたい」と答えました。

11月にワンストップサービスディ開催  大綱質疑から

2009年度派遣切りなどで大量の失業者が巷にあふれ、党市議団が要求し、年末年始に緊急相談窓口(ワンストップサービス)が実現しました。その後、ハローワークや上川総合振興局なども含めた「協議会」が立ち上がっています。

9月21日、のとや繁議員の大綱質疑の中で、市は、今年11月頃にも新たにワンストップサービスディを開催することを明らかになりました。

介護施設の整備について  大綱質疑から

 のとや繁議員は9月21日の大綱質疑に立ち、介護保険がスタートして10年が経過した中で、特別養護老人ホームはなかなか整備が進まず、介護保険導入直前の2000年には待機者が195人だったのが、現在は1170人に増加していることを明らかにしました。

 一方で、グループホームなどの介護施設は相当数増えましたが、特養待機者は減らないという実態。また、聴覚障害者の場合、手話を言語として使いますが、利用できる高齢者施設がほとんどない実態があります。

介護施設の整備については、もっと行政としての調整機能を発揮すべきではないかと、改善を求めました。

市は「特養を200床、特定施設入居者生活介護を300床の増床をめざしている」と答えました。

2010年9月7日火曜日

作柄調査 なんとか平年並み近く

 9月6日、のとや繁市議は、真下紀子道議や旭川市議団とともに、市内永山の農家の作柄調査を行いました。上川農業改良普及センターや、旭川市農政部が対応しました。

今年の気象は、高温、日照不足、降水量が多いため、コメにも野菜にも大きな影響が出ていました。

永山地区で稲作の試験圃場を経営している大西秀雄さんの圃場では、「異常な気象の中で茎数が少なく心配しましたが、籾が大きく、捻実が十分なため、なんとか平年並みに近い作柄を見込んでいる」とのことでした。

おなじく永山地区で野菜の生産をおこなっている森谷久男さんは、「30℃以上の高温が一週間も続いたので、路地もののセロリが5回中3回もダメになった。今年一番の痛手だった。20年やっていて一番ひどい」と述べました。ハウスのトルコ桔梗は、葉がちぢれ、「二週間の遅れが出ている、お彼岸に間に合わない」、「灯油燃料の大型扇風機をまわしても採算が合わない」と実情を語りました。

暑さ対策の具体的な内容や、「いもち病」「地ノミ」の発生状況、市場価格の動向など、具体的に聞かせていただきました。

2010年9月5日日曜日

農民組合運動発祥の地 ペーパンで碑前祭

月4日、農民運動北海道連合会の主催による「北海道農民組合運動発祥の地」の碑前祭が、旭川市東旭川町豊田で行われました。

1925(大正14年9月5日、この地に日本農民組合関東同盟米飯支部が結成され、封建的な地主制度の厳しい搾取をうちやぶる北海道農民の自覚的なたたかいが始まり、農民運動組織として確立されました。北海道農民組合運動の輝かしい曙として、苦難にたおれた先覚をしのび、歴史の原点を永く記念するため石碑が建立され、毎年碑前祭が行われています。

この日は、関係者の遺族や地元の東旭川農協の役員、石碑を管理している市民委員会のみなさん、全道各地の農民連の仲間など、二十数名が参列しました。

日本共産党から能登谷繁旭川市議、猿子昌正上川地区委員長、生出栄東神楽町議が出席し、交流しました。

2010年9月4日土曜日

高等養護誘致運動 今が山場

93日、のとや繁市議は、真下紀子道議や旭川市議団とともに、道立高等養護学校誘致の実現にむけて、期成会の会長でもある西川将人旭川市長に申し入れしました。

現在、旭川市に居住している知的等の障害のある子どもが、中学校卒業後に美深、雨竜、小平など遠方の道立高等養護学校(特別支援学校高等部)に就学することを余儀なくされ、今年4月現在で80名を超えています。

障害のある子どもにとって親元から遠く離れ、寄宿舎での集団生活という環境の大きな変化もあって、本人と家族の不安な気持ちと経済的な負担は計り知れないものがあります。「障害のある子どもたちも、ほかの子どもたちと同じように自宅から通いたい。通わせたい。」という、子どもや家族の切実な願いを実現し、真に公平であたたかい教育環境を確立していくために、旭川市への道立高等養護学校の設置を早期に実現するよう、特段の努力を申し入れました。

特に、特に校舎の選定が難航する場合などは仮校舎を選定し対応にあたることや、市民団体の「高等養護をつくる会」など当事者団体との話し合いや情報提供を綿密にしていくことなどを求めました。

 西川市長は、「山場は今年度中だと認識しています。仮校舎も含めて合意が必要と思っています。どうしてもやる覚悟をもっています」と述べました。

2010年9月1日水曜日

にぎやかに健康まつり

829日、道北勤医協一条通病院の健康まつりが開催されました。

日本共産党からは、真下紀子道議と、のとや繁・太田元美・小松晃の各市議が参加しました。

暑い中の開催でしたが、各友の会ごとの出店やステージのにぎやかな催しなどで、大変盛り上がっていました。

写真は、美瑛友の会のじょうずなメロン売りに釣られているところです。とてもおいしいメロンでした。

千代田地域でつどい

822日、千代田地域2ヶ所で「くらしと政治を語るつどい」が開催され、合わせて27人が参加しました。のとや繁市議と真下紀子道議が参加しました。

懇談の中では、国民健康保険料が全道一高い実態や、介護保険の要介護認定が実際より低く判定され介護タクシーが利用できないなどの問題が話題になりました。子宮頸がんのワクチンを無料にしてほしい、大型開発ばかりではなく地元業者に仕事がまわるようにしてほしいなど、具体的な要望も沢山だされました。