29日、市内中心部で街頭報告。
2022年10月31日月曜日
2022年10月30日日曜日
2022年10月29日土曜日
政府交渉 1日目
2022年10月28日金曜日
いじめ問題、文科省担当者から意見伺う
10月27日午前、紙智子参議を通じて、いじめ重大事態について文科省の担当者から意見を伺いました。(左奥:真下紀子道議、右:能登谷繁市議)
2022年10月26日水曜日
旭川市立大学学長予定者が統一協会関連に参加
2022年10月16日日曜日
マイナンバー、統一協会、いじめ問題の街頭報告
統一協会は、霊感商法や高額献金、個人の自由がない集団結婚など様々な問題があるだけでなく、伝道活動そのものが国民の思想信条の自由を侵害する違法行為であるとする判決を受けている団体です。宗教団体とは言い難く、反社会的な団体であることが明確であり、政治家も行政もかかわってはなりません。
いじめ問題の最終報告が第三者委員会から出されました。この報告を受けて、教育委員会としても、市としても十分な検証が必要です。
しかし、今津寛介市長が検証を行わず、行政的な手続きも行わない中で、「再調査」ありきで発言していることは問題です。
議会の最終日に「再調査」の議案が提出され、共産党市議団は審議を継続する動議を提出しましたが、否決されました。
最終的には、日本共産党も加わり、全会一致で追加補正議案に賛成し、付帯決議を可決した。付帯決議は、最終報告書の検証や行政内部の意思形成決定手続きを行い、第三者委員会の「公平・公正・中立」な人選などを求める内容となりました。
今後も、真相解明とともに、いじめ防止対策を強化することが必要です。
2022年10月12日水曜日
2022年10月9日日曜日
家庭教育支援条例とPTAなどの学習
8日、旭川家庭教育支援のあり方を考える会の第6弾の学習会が開催されました。
能登谷繁が「家庭教育支援をめぐる旭川の状況」、特に統一協会と市長や市との関係、議員が税金を使い統一協会関連団体の行事に参加していること、旭川家庭教育を支援する会は解散したが市長などが条例づくりをあきらめていないことなどを報告させていただきました。
続いて「家庭教育支援条例とPTA」の問題について講演があり、安倍晋三元首相と家庭教育や道徳教育の問題、日本会議などが「親学」を通じてPTAに深く入りこんでいることなどが紹介されました。
2022年10月8日土曜日
いじめ再調査、議会が付帯決議可決
議会最終日の7日に市長から提案された「いじめ再調査」について、日本共産党市議団は「審査特別委員会」の設置を求める動議を中川明雄議長に提出しました。
当日の5人の質問のなかで、議案提案の即日採決では審議時間が短すぎる、第三者委員会の報告に対する検証がされていない、再調査の行政手続きが整っていないことが明らかになりました。
議会として特別委員会を設置して、審議を継続するよう求めたものですが、本会議で反対多数で否決されました。
その後、共産党も加わり付帯決議をつけて、最終報告書の検証や行政内部の意思形成決定手続きを行い、第三者委員の「公平・公正・中立」な人選、調査状況の議会への報告などを求めました。付帯決議は全会一致で可決しました。
いじめ再調査、検証も行政手続きもなく、トップダウンで混乱
7日、市長がいじめ問題の再調査を議会最終日に提出し、公明党以外の5人が質問に立ち、日本共産党からは能登谷繁が質問しました。
能登谷議員は、未だに調査結果の教育委員会議の検証が行われていない、市長側の総合教育会議も行われていないことを明らかにしました。
さらに、市長が20日に再調査を行うと発言した後に、旭川市として再調査を行うための行政手続きを起案し、その日のうちに市長の判子を押して決済を取りました。まさに自作自演、それも後だしだと言うことが判りました。
今津市長はトップダウンで行政を混乱させていると言わねばなりません。黒塗りの報告書だけもらい、情報がない中で判断させられるのは、どう見ても二元代表制の原則、議会制民主主義の原則にもとると言わねばなりません。
市長の提案に賛否だけ言うのであれば、議会の権能は薄れていきます。議会自らの調査権をしっかり発揮し、議会として出来る最善の対応を取ることが求められています。
黒塗りの報告書をよしとしないのであれば、議会自らが特別委員会を設置し、秘密会を開くことは可能です。調査を急ぐのであれば2、3日で終了することもできます。
いま二元代表制が問われているのは議会ではないでしょうか。議員各位に呼びかけます。
2022年10月5日水曜日
ICTパーク寄付金未納、総括質疑へ
5日、2021年度の決算審査。
昨日の議論では、ICTパーク運営の財源にNTT東日本からの寄付金1千万円が入っていないことが判り、衝撃が走りました。
2020年度途中で、ICTパークに大型ディスプレイを導入することになり、NTT東日本から1千万円の企業版ふるさと納税を受け、2024年度までの5年間で、国の交付金と併せて1億円の予算が必要になりました。
市は予算審議で、不足する分の4千万円の負担が新たに生じたため、NTT東日本から2021年度以降も負担してもらえるという主旨の答弁をしていました。しかし、実際には担当部局から依頼をした経過がないことがわかりました。
ICTパークの負担金は、食べマルシェよりも多額の負担金を支出している状況であり、自主財源や企業版ふるさと納税などの確保が課題の事業でありながら、市が事務執行を怠ったことは大問題です。
市長に対する総括質疑を行うことになりました。
2022年10月4日火曜日
寄付金1千万円の未入金が発覚 市議会が止まる
2021年度の決算審査でびっくり仰天の答弁。
ICTパーク推進費の財源を聞いたところ、毎年1千万円の予定だったNTT東日本からの寄付が入っていないことが明らかになりました。
昨年の予算議会での市の答弁は、「当初1千万円だが、この事業を続けていく限り、NTTとしても応分の負担をしたい」とのことでした。
それが何故入らないのかまったくわからず、答弁不能に陥り、議会は止まりました。
能登谷繁の質疑は明日に持ち越しました。
2022年10月3日月曜日
駅前で議会報告
2022年10月1日土曜日
生活保護費の決算 4億5千万円剰余
9月30日の決算特別委員会、のとや繁は2021年度の生活保護費の財源と保護課のケースワーカーの人事配置などを質疑しました。
生活保護費の財源は、四分の三が国庫負担金で賄われ、残り四分の一は旭川市の一般財源から支出されます。それも交付税措置されていますので、実際には生活保護費は全額国費で賄われています。
それどころか2021年度決算では約4億5千万円も余して他の事業に使っていることが明らかになりました。
一方、保護課のケースワーカーは国の標準数より8人不足することも明らかになりました。
生活保護行政の財源は十分にあります。担当ケースワーカーの配置もしっかり行い、個々の生活実態に寄り添った、丁寧な支援を行うべきではないでしょうか。